fc2ブログ
2012.05.30 磨呂孝行

今年に入ってからなかなか磨呂を連れてお出かけ出来なかったので、今日は磨呂孝行してきました。

去年も行きました猪名川で川遊びです。

ここは浅瀬で川の流れもゆるやかなので、磨呂みたいなチビ犬にはピッタリです。

P1030816.jpg 

下に下りて行くと自ら水に入って行きました。

P1030810.jpg 
P1030813.jpg 

去年はここ家族連れでいっぱいだったんですが、今日は平日ってこともあって貸切状態。

なので10メートルリードを使って、とーちゃんかーちゃんといっぱい走りました。

P1030817.jpg 
P1030821.jpg 
P1030822.jpg 

でも基本私達から離れない磨呂さん。

我が家に10メートルは必要なかったかも....

お天気の良い公園でみんなでお弁当も食べました。

P1030824.jpg 

お弁当を食べたらもう一度水遊びをしましたよ~。

P1030825.jpg 
P1030814.jpg 

その後場所を移動。

有馬の自然公園に行きました。

こことっても広い公園で、駐車場まで無料と何とも親切できれいな公園でした。

P1030827.jpg 

公園の真ん中に大池があるので、その周辺をグルリと回ってみました。

P1030828.jpg 

かやぶき屋根のお家もありました。

P1030829.jpg 
P1030830.jpg 

お家の中を見学することもできます。

P1030833.jpg 

すごく広い公園なのですが、お手洗いもあちこちにあるので助かります。

花も所々に咲いてます。

P1030836.jpg 
P1030837.jpg 
P1030839.jpg 
菖蒲園もありましたが、まだお花は数えるほどしか咲いていませんでした。

久し振りに沢山歩いたので磨呂も疲れたようで、帰りの車の中ではうつらうつらと舟を漕いでいました(笑)

今度はいつ磨呂孝行できるかな~。

2012.05.24 リフレッシュ

ずっと欲しかった紫陽花を買ってみました。

P1030804.jpg

すみだの花火です。カゴ付きでかわいかったので。

あと観葉植物も。

P1030805.jpg 

何だかお部屋も明るくなりました♪

私の療養生活も今日で終わりです。明日からやっと仕事に行けます。

結局10日もお休みさせて頂きました。

お陰で心も体もリフレッシュ出来ました。

仕事が始まるとまた細かなとこの掃除がなかなか出来なくなるので、今日はお洗濯。

まずはコレ。

P1030806.jpg 

磨呂のおもちゃです(笑)。いや~、いっぱいあるな~

あとはベッドのクッションカバーも。

すっかりアレルギーがひどくなってしまった私。

きのうクッションにもたれたら、クッションの埃に反応して咳が出たのでお洗濯。

梅雨に入ったら今度はカビに注意しないといけませんよね

さぁ~、明日からバリバリ働くぞ~~

2012.05.16 療養中
すっかりおさぼりブログになってます。

実はちょっと体調を崩しまして、ただ今療養中でございます。

仕事を休んで2日目。もう既に退屈な日々を送っております。(笑)

磨呂は元気ですよ!

P1030802.jpg 

どこにも連れて行ってもらえず、構ってももらえず、寂しい日を送っているのです。

本当は今日富士山を見に行くつもりだったのですが、私がこんな状態なのですべてキャンセルとなりました。

新東名を通るの楽しみにしてたんだけど....

磨呂の誕生日にリベンジです!

ゴールデンウイークまで超多忙だったとーちゃんも、少し早く帰宅できるようになりました。

と言うことで、今年はベランダで夏野菜を育てるそうです。

これはナスです。

P1030797.jpg 

かわいい花が咲きました。

P1030796.jpg 

そして去年に引き続きカラーピーマン。

P1030798.jpg 

あとこれ...何だっけかな(笑)。長とうがらしだっけかな?!

P1030799.jpg 

あとネギやパセリもあります。

花をやめてすっかり食べ物に走っております(笑)。

私も暇なので、買っておいたキウイでジャムを作りました。

P1030795.jpg 

と言うことで、あまりネタがないので次のUPまでまた日があくかもです(笑)。
とうとうエアコンを取替えました♪

P1030771.jpg 

とーちゃんが独身の時から使っていたから20年ぐらい使ってたかも(笑)。

今年の夏は快適そ~~
そして今年もきれいに咲きました。ラナンちゃん!

P1030772.jpg 

P1030773.jpg 

P1030774.jpg 

花のある生活って良いですね~

切花として玄関に飾っております。


水曜日の日、ちょびママに紹介してもらった訓練士さんに磨呂のカウンセリングをして頂きました。

この訓練士さん、とっても有名な方だったんです。

アジリティーの世界大会で優勝したこともある先生で、某有名朝のテレビの取材も受けていたそうです。

そんな立派な実績をお持ちの先生に見てもらうのは、少々おこがましいのですが相談させて頂きました。

磨呂はとてもビビリで怖がり、分離不安症の気もあること。

また嫌いな犬には噛みに行ってしまうこと。

他の人や犬に迷惑をかけないためにも必要最低限である呼び戻しなどは覚えさせたいことを話ました。

普段外ではおやつも食べない子なので、オヤツで訓練が出来ないかも知れないことも先生に報告。

先生はそんなことも全部聞いてくれた上でまず「おいで」をしてみましょうと。

進行方向に進む磨呂に対して「おいで」と呼んでリードを引っ張る。

自分の正面に来たら「いいこ」と褒めてあげること。

P1030775.jpg 

最初はどれくらいの強さでリードを引っ張るのか分からなかったのですが、先生が「首にショックを与えるぐらいコーンと引っ張って下さい」と言われました。

P1030778.jpg 

磨呂は少々驚いてる感じでしたが、痛がってる様子もなくちゃんと正面に来てくれました。

そして今度はお座りをさせる。

最初はおやつを見せて座らせる。座ったらいっぱい褒めて長く座れるようにしていく。

P1030784.jpg 

オヤツを与えて必ず飼い主が「よし」とお座りのコマンドを解除する。

P1030781.jpg 

躾教室に行かれたことがある方には「懐かしい」ってことかも知れませんが、私にはとても新鮮でした。

どうしても「おいで」の前にリードを引っ張るとこがあるので、そこが要注意です。

先生は2匹の愛犬ちゃんを連れて来ていました。

P1030785.jpg 

P1030790.jpg 

もちろん磨呂がワンちゃんのとこに行こうとするのですが、そこを「おいで」で止めると言う訓練。

まだまだ課題は多いのですが、これも私次第って感じです。

今回教えて下さった先生はとっても分かりやすくて、一度で好きになっちゃいました。

先生も「スムーズに訓練に入れそうですけどね」と言ってくださったので、是非躾教室に通いたいと思っています。

沢山の不安や疑問に答えて下さったので、とても感謝しています。

これからも少しずつ磨呂と頑張ります!!

帰りは磨呂の大好きな西宮浜へ行きました。

P1030791.jpg 

沢山頑張った磨呂、おうちに帰ったらグッタリでした。
今日は以前から参加したかった、エクストリームの体験会に参加してきました。

この体験会、関東方面ではちょくちょくあるのですが、関西で開催されるのはすごく珍しいのです。

なので絶対参加しないとと思い、磨呂ととーちゃんと行ってきたんです。

そしたら、何と超ベテランの風鈴ちゃんまで参加しちゃいました

『風鈴には退屈なんじゃないの?』ってちょびママに言ったのですが、『体験会は楽しいから...』と。

何日も前から気合だけは充分だった我が家。

タープも立ててやる気満々です。

P1030742.jpg 

最初は寒かったのですが、動いていると丁度良いぐらいの気候でした。

P1030744.jpg 

開会の挨拶を聞いたあと、超初心者の私達はレクチャーを受けることに。

風鈴とはバイバイして、初心者コースへ移動。

P1030751.jpg 
P1030752.jpg 

主催者側の方が丁寧に教えてくれたので、勉強になりました。

皆さんの前でリングを飛ぶことになった磨呂さん。

P1030755.jpg 

そっぽ向いてますが、この後上手に飛べました。

マウント、スラローム、ハードル、リング、トンネル、どれも難しかったですが、一応一通り出来ました。

P1030761.jpg 
P1030762.jpg 
P1030763.jpg 
P1030765.jpg 

最初は嫌がってブレーキをかける磨呂。

誘導がヘタな私なので、どうしても首輪を引っ張って無理矢理...となってしまいます。

午後からタイムを計っての競技となりました。

最初は参加しないでおこうかと思ったんだけど、みんなどんなに時間がかかっても頑張っているので磨呂と挑戦することに。

でも、とーちゃんがいると磨呂の甘えが出るので、とーちゃんにはタープの中で待機してもらい、ちょびママに付き合ってもらいました。

スタートから尻込みする磨呂を無理矢理引っ張ってハードル。

マウントもどうにか頑張ったんだけど、タイムアウト。

2年前にエクの練習会に参加してからのことを考えると、すごい成長でした。

でもこれを機に、磨呂の躾をやり直そうと思い一度訓練士さんに見てもらうことにしました。

でも神経質で緊張しーの磨呂さん。分離不安症もあるためどうなるかは分かりません。

でも少しずつ気長にやっていこうと思っています。

そうそう、今回あまり写真はないのですが、風鈴も頑張ってました。

P1030767.jpg 

ふうちゃんは相変わらずやる気満々で、ちょびママより早い。

りんは、写真がないのですが、(ゴメンね!)それなりに楽しく走ってましたよ^^;

もちろん表彰台をかっさらっていきました。

ふうちゃん、ハイスピード2位。りんは5位。

P1030768.jpg 

総合ふうちゃん1位。

P1030770.jpg 

りんちゃん.....楽しんだからいいよね(笑)。

疲れきった磨呂さんは、ただ今グッスリお休み中です。

動画も撮ったのですが、虐待チックなのでUPはやめておきます。