| Home |
2011.10.29
田舎者東京へ行く ~その2~
東京2日目。
車中とは違ってゆったり寝ることが出来た私達は、グッスリ寝かせて頂きました。
磨呂も寝れたようで、友達が起きてくると『お姉ちゃ~ん』と甘えるまでに成長(?)してました。
友達もせっかくのお休みでゆっくり寝たかったはずなのに一緒に起きてくれて、朝食まで作ってくれました。
しっかり頂いたのでお腹いっぱいになってしまった私。
10時半に友達とお別れしました。
Nさん、いつもありがとう!!お世話になりました。次はうちで待ってるからね~
そして待ち合わせ場所に向かったのですが、何やら交通規制があって、目的の公園に入れない
結局入り方が分からずおまわりさんに尋ねることに...。
親切に教えて下さったお陰で目的地に到着。
今日の待ち合わせ場所はSanbanchou Cafeです。
お店に入ったらすぐに健太ママとプーママさんに気づきました。
はじめまして~とご挨拶して、ワンちゃんたちにもご挨拶。
生プーちゃんです(笑)。かわいくてとってもちっちゃい~
ミルちゃんはすごく愛想がよくて、おやつも食べてくれました。
バギーに乗ってる健太君。今日唯一の男の子です。美男子だわ~。
プー家はパパさんも来て下さって、嬉しかったです。
とっても優しそうなご夫婦で、プーちゃん、ミルちゃんがしあわせに暮らしてるのがよくわかりました。
健太ママはちょびママの言ってた通りの美人ママ
そしてとってもお上品。
品の欠片もない私でも何だか健太ママの隣にいるだけで、フワ~と吸い込まれてしまう程です。
そして、紅ははさんも紅ちゃんを連れてやってきてくれました。
紅ちゃんのお顔を見て、「モコちゃんソックリ」と思いました。
平和主義で母性本能の強い紅ちゃん。
でもそれ以上に彼女がとっても女の子らしい、かわいい子だって事が会ってみてよく分かりました。
紅ははさんもお話が楽しい素敵なママさんで、柔らかい雰囲気の優しいママさんでした。
朝食をガッツリ頂いてしまったので、あまり食事が食べれなかった私。
とーちゃんはハンバーグランチを。
私はサラダランチを注文。
健太君はタクシーで来て下さったそうで、車酔いしてはいけないと言うことで朝食抜きで来てくれました。
なのでブランチしてましたが、お利口にバギーに座って頂いてました。
そのささみを横に座っていた磨呂がチョコチョコ頂いちゃいまして、すみませんでした
ミルちゃん、プーちゃん、紅ちゃんはおやつを食べてくれたのですが、健太君は健太ママから「食べないと思うので...」と聞いていました。
でもチラチラと健太君と目が合い、食べてくれるかもと言う期待からそっとおやつを持って行くと何とパクっと食べてくれたのです
これには感激してしまって、思わず健太ママに「食べてくれましたよ~!」と報告してしまいました。
私がおやつをあげる前に紅ははさんが、『健ちゃ~~ん
』とおやつをあげていたのですが食べなかったんです。
でも私のおやつを食べた後はちゃんと紅ははさんのおやつも食べていました。
どんどん健太君におやつをあげる紅ははさんの姿がおかしくって(笑)、最後は健太ママも「もうダメ~」とお断りしておられました(笑)。
食事の後はうちの車を止めた駐車場まで付き合って下さったみなさん。
途中武道館で記念撮影。
みんなも写真撮影に付き合ってくれました。
健太君と紅ちゃんの2ショット。かわいい~♪
磨呂はプーちゃん、ミルちゃんにワンワン。どこまでもヤンキーです。
楽しいオフ会もそろそろ終了。
布団を敷きっぱなしの我が家の見苦しい車を見られたら恥ずかしいので、駐車場手前でお別れしました。
貴重なお休みにお時間を作って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
お陰でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
またお会い出来る日を楽しみにしております。
車中とは違ってゆったり寝ることが出来た私達は、グッスリ寝かせて頂きました。
磨呂も寝れたようで、友達が起きてくると『お姉ちゃ~ん』と甘えるまでに成長(?)してました。
友達もせっかくのお休みでゆっくり寝たかったはずなのに一緒に起きてくれて、朝食まで作ってくれました。
しっかり頂いたのでお腹いっぱいになってしまった私。
10時半に友達とお別れしました。
Nさん、いつもありがとう!!お世話になりました。次はうちで待ってるからね~

そして待ち合わせ場所に向かったのですが、何やら交通規制があって、目的の公園に入れない

結局入り方が分からずおまわりさんに尋ねることに...。
親切に教えて下さったお陰で目的地に到着。
今日の待ち合わせ場所はSanbanchou Cafeです。

お店に入ったらすぐに健太ママとプーママさんに気づきました。
はじめまして~とご挨拶して、ワンちゃんたちにもご挨拶。
生プーちゃんです(笑)。かわいくてとってもちっちゃい~


ミルちゃんはすごく愛想がよくて、おやつも食べてくれました。

バギーに乗ってる健太君。今日唯一の男の子です。美男子だわ~。

プー家はパパさんも来て下さって、嬉しかったです。
とっても優しそうなご夫婦で、プーちゃん、ミルちゃんがしあわせに暮らしてるのがよくわかりました。
健太ママはちょびママの言ってた通りの美人ママ

そしてとってもお上品。
品の欠片もない私でも何だか健太ママの隣にいるだけで、フワ~と吸い込まれてしまう程です。
そして、紅ははさんも紅ちゃんを連れてやってきてくれました。
紅ちゃんのお顔を見て、「モコちゃんソックリ」と思いました。

平和主義で母性本能の強い紅ちゃん。
でもそれ以上に彼女がとっても女の子らしい、かわいい子だって事が会ってみてよく分かりました。
紅ははさんもお話が楽しい素敵なママさんで、柔らかい雰囲気の優しいママさんでした。
朝食をガッツリ頂いてしまったので、あまり食事が食べれなかった私。
とーちゃんはハンバーグランチを。

私はサラダランチを注文。

健太君はタクシーで来て下さったそうで、車酔いしてはいけないと言うことで朝食抜きで来てくれました。
なのでブランチしてましたが、お利口にバギーに座って頂いてました。
そのささみを横に座っていた磨呂がチョコチョコ頂いちゃいまして、すみませんでした

ミルちゃん、プーちゃん、紅ちゃんはおやつを食べてくれたのですが、健太君は健太ママから「食べないと思うので...」と聞いていました。
でもチラチラと健太君と目が合い、食べてくれるかもと言う期待からそっとおやつを持って行くと何とパクっと食べてくれたのです

これには感激してしまって、思わず健太ママに「食べてくれましたよ~!」と報告してしまいました。
私がおやつをあげる前に紅ははさんが、『健ちゃ~~ん

でも私のおやつを食べた後はちゃんと紅ははさんのおやつも食べていました。
どんどん健太君におやつをあげる紅ははさんの姿がおかしくって(笑)、最後は健太ママも「もうダメ~」とお断りしておられました(笑)。



食事の後はうちの車を止めた駐車場まで付き合って下さったみなさん。
途中武道館で記念撮影。

みんなも写真撮影に付き合ってくれました。

健太君と紅ちゃんの2ショット。かわいい~♪

磨呂はプーちゃん、ミルちゃんにワンワン。どこまでもヤンキーです。

楽しいオフ会もそろそろ終了。
布団を敷きっぱなしの我が家の見苦しい車を見られたら恥ずかしいので、駐車場手前でお別れしました。
貴重なお休みにお時間を作って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
お陰でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
またお会い出来る日を楽しみにしております。
スポンサーサイト
2011.10.28
田舎者東京へ行く ~その1~
木曜日の夜から磨呂家は東京に出発しました。
今回の目的は東京にお住まいの豆柴ちゃんとそのご家族にお会いすることです
車で東京へ行くのは初めてです。
磨呂は2日以上旅行したことがないのでちょっと心配でしたが、何とかなりました。
飼い主も東京へ行くのは10年振り
どうなりますやら....
伊豆旅行同様、今回も浜名湖SAで車中泊。
今の車になって初めての車中泊です。
磨呂もとーちゃんもちゃんと寝れるか心配だったけど、みんなしっかり眠れた様子。
そして、東京に向けて再出発。
首都高に入ると景色は激変!
田舎者の飼い主は「すごいね~!」「わ~渋谷駅だって~」と完全におのぼりさん状態。
スカイツリーが見えると携帯で写真を撮るわたし(笑)。
とりあえず向かったのは柴又です。
帝釈天の前で1枚。
この日は七五三のお参りをする家族連れも沢山いらっしゃいました。
町並みは昭和のにおいが残るとっても私好みの街でした。
まずは駅前まで行ってみよ~ってことになって駅へ。
駅前に寅さんの銅像があったので、一緒に撮らせて頂きました。
その後昼食に。店の外にテーブルと椅子を置いてる店があったので聞いてみたら良いですよ~と言って下さったのでそちらで頂くことに。
ご飯がくる間磨呂にご飯をあげていたら、通りすがりのお客さんたちが「かわいい~」と言って下さったり、「ワンちゃんの写真を撮らせて頂いていいですか~?」と声をかけられたり。
磨呂が座っている私の膝に手(前足)をかけて立っておねだりしていたら一人のおじさんが、「あぁ言う姿を見ると飼いたくなるんだよな~」って言っておられました。
お食事はこんな感じ。
お蕎麦もうなぎも美味しかったです♪
食後はとらやでよもぎ団子を購入。
お向いのおせんべい屋さんは手焼きです。
とーちゃんがお煎餅も欲しいと言うので買ったらお店の方が、『まだ醤油を塗っていない焼きたてのお煎餅だから、ワンちゃんにあげて』と1枚下さいました。
何だか皆さんがとても優しくして下さるので、とても嬉しかったです。
お次は海ほたるへ移動。
風が気持ち良いとこです。
どこへ行っても「かわいい~」とか言ってもらえるのに、まったく愛想のない磨呂。
この後お台場へ移動。
今日お泊りさせてもらう私の友達とここで待ち合わせなのですが、まだまだ早いので駐車場で仮眠を取ることに。
それでもまだ時間があるので、カフェでお茶することに。
ここでもお店の方が親切にして下さって、真っ先に磨呂の水を持って来て下さいました。
晩御飯はプー家が行ってらした「焼肉屋 うしすけ」です。
ここで友達と合流。
1年振りの再会です。とーちゃんとも普通に話してくれる気を使わない友達なので、とても助かります。
でも友達に『ね~、何で柴又だったの?なぜそこをチョイスしたのかな~と思って...』と言われ...
そ~言えば、柴又って60過ぎてるおじさま、おばさまばかりだったような....
そっか、若い人はあまり行かないんだ~って初めて気づいた私達。
『じゃ~どーゆー場所が若者向け?』と聞くと『そ~言われると困るけど...』と言われました(笑)。
人様の家に泊めてもらうのは初めての磨呂。
緊張して粗相したらど~しよ~って思いましたが、結構すぐに慣れてくれて、当たり前のようにソファーに上がって私に怒られていました。(笑)
お風呂をいただいてこの日は就寝です。
東京2日目は後ほど....
今回の目的は東京にお住まいの豆柴ちゃんとそのご家族にお会いすることです

車で東京へ行くのは初めてです。
磨呂は2日以上旅行したことがないのでちょっと心配でしたが、何とかなりました。
飼い主も東京へ行くのは10年振り

どうなりますやら....
伊豆旅行同様、今回も浜名湖SAで車中泊。
今の車になって初めての車中泊です。
磨呂もとーちゃんもちゃんと寝れるか心配だったけど、みんなしっかり眠れた様子。
そして、東京に向けて再出発。
首都高に入ると景色は激変!
田舎者の飼い主は「すごいね~!」「わ~渋谷駅だって~」と完全におのぼりさん状態。
スカイツリーが見えると携帯で写真を撮るわたし(笑)。
とりあえず向かったのは柴又です。
帝釈天の前で1枚。

この日は七五三のお参りをする家族連れも沢山いらっしゃいました。
町並みは昭和のにおいが残るとっても私好みの街でした。



まずは駅前まで行ってみよ~ってことになって駅へ。
駅前に寅さんの銅像があったので、一緒に撮らせて頂きました。

その後昼食に。店の外にテーブルと椅子を置いてる店があったので聞いてみたら良いですよ~と言って下さったのでそちらで頂くことに。
ご飯がくる間磨呂にご飯をあげていたら、通りすがりのお客さんたちが「かわいい~」と言って下さったり、「ワンちゃんの写真を撮らせて頂いていいですか~?」と声をかけられたり。
磨呂が座っている私の膝に手(前足)をかけて立っておねだりしていたら一人のおじさんが、「あぁ言う姿を見ると飼いたくなるんだよな~」って言っておられました。
お食事はこんな感じ。

お蕎麦もうなぎも美味しかったです♪
食後はとらやでよもぎ団子を購入。

お向いのおせんべい屋さんは手焼きです。

とーちゃんがお煎餅も欲しいと言うので買ったらお店の方が、『まだ醤油を塗っていない焼きたてのお煎餅だから、ワンちゃんにあげて』と1枚下さいました。

何だか皆さんがとても優しくして下さるので、とても嬉しかったです。
お次は海ほたるへ移動。

風が気持ち良いとこです。

どこへ行っても「かわいい~」とか言ってもらえるのに、まったく愛想のない磨呂。
この後お台場へ移動。
今日お泊りさせてもらう私の友達とここで待ち合わせなのですが、まだまだ早いので駐車場で仮眠を取ることに。
それでもまだ時間があるので、カフェでお茶することに。
ここでもお店の方が親切にして下さって、真っ先に磨呂の水を持って来て下さいました。
晩御飯はプー家が行ってらした「焼肉屋 うしすけ」です。

ここで友達と合流。
1年振りの再会です。とーちゃんとも普通に話してくれる気を使わない友達なので、とても助かります。
でも友達に『ね~、何で柴又だったの?なぜそこをチョイスしたのかな~と思って...』と言われ...
そ~言えば、柴又って60過ぎてるおじさま、おばさまばかりだったような....
そっか、若い人はあまり行かないんだ~って初めて気づいた私達。
『じゃ~どーゆー場所が若者向け?』と聞くと『そ~言われると困るけど...』と言われました(笑)。
人様の家に泊めてもらうのは初めての磨呂。
緊張して粗相したらど~しよ~って思いましたが、結構すぐに慣れてくれて、当たり前のようにソファーに上がって私に怒られていました。(笑)
お風呂をいただいてこの日は就寝です。
東京2日目は後ほど....
2011.10.16
ノルウェーの森をハイキング~~
今日はと~ってもお天気が良かったので、ハイキングに行って来ました。
場所は「砥峰高原」です。
ここは「ノルウェーの森」の撮影現場にもなった場所です。
今の時期ススキがいっぱいで、とっても美しい風景です。
ノルウェーの森で有名にになったここは、今日も沢山の観光客でいっぱいでした。
着いたのがちょうどお昼だったので、まずは昼食と。
でも食堂は人がいっぱいだったので、売っていた釜飯を購入。
近くのホテルで作られている物だそうで、とっても美味しかったです。
お腹が満たされたら早速ハイキング。
ハイキングコースと書かれた看板を見て、『とりあえず景色の良いとこまで...』と歩きはじめた磨呂家族。
時々ワンコ連れの方と会いご挨拶しながら山を登る。
道はとっても狭いので、譲り譲られながら先を行く。
見晴らしの良い場所にはノルウェーの撮影の立て看板も。
結構登ったがまだ「展望台」には着かない。
どうする?下る?ととーちゃんに聞くと、『今来た道は下りが厳しいから、山を周って帰った方が絶対楽だって』
と言う言葉に乗せられて、結局周囲を1周してきました。
でもすすきの群生はとっても気持ちが良かったです。
風も冷たくて気持ちが良かったし、磨呂もよく歩いてくれました。
普段運動をすることがない私ととーちゃん(笑)。
とっても良い運動になりました(笑)。
場所は「砥峰高原」です。

ここは「ノルウェーの森」の撮影現場にもなった場所です。
今の時期ススキがいっぱいで、とっても美しい風景です。
ノルウェーの森で有名にになったここは、今日も沢山の観光客でいっぱいでした。

着いたのがちょうどお昼だったので、まずは昼食と。
でも食堂は人がいっぱいだったので、売っていた釜飯を購入。

近くのホテルで作られている物だそうで、とっても美味しかったです。
お腹が満たされたら早速ハイキング。
ハイキングコースと書かれた看板を見て、『とりあえず景色の良いとこまで...』と歩きはじめた磨呂家族。
時々ワンコ連れの方と会いご挨拶しながら山を登る。
道はとっても狭いので、譲り譲られながら先を行く。

見晴らしの良い場所にはノルウェーの撮影の立て看板も。


結構登ったがまだ「展望台」には着かない。
どうする?下る?ととーちゃんに聞くと、『今来た道は下りが厳しいから、山を周って帰った方が絶対楽だって』
と言う言葉に乗せられて、結局周囲を1周してきました。

でもすすきの群生はとっても気持ちが良かったです。
風も冷たくて気持ちが良かったし、磨呂もよく歩いてくれました。

普段運動をすることがない私ととーちゃん(笑)。
とっても良い運動になりました(笑)。
2011.10.13
来年のカレンダー
来年のカレンダーを作ってみました。
12ページ全て磨呂です。
あの時の写真も使いたい! これも外せない!
なんて沢山悩みましたが、なるべくその月に合うような写真を選びました。
出来上がりは、大満足です♪
今回は2冊作ったので、1冊はじーちゃん家にプレゼントします。
昨日磨呂に留守番してもらって、とーちゃんと2人で三宮へ。
2日早い結婚記念日のお祝いをしました。
もう「おめでとう」なんて言われると恥ずかしいのですが、やたらとお店の方が「お祝いなので...」「記念日ですから...」と言って下さるので、とーちゃんも私もすっかり恐縮しておりました。
美味しい物頂いて家に帰ると、モ~レツに怒ってる娘が玄関で大暴れ
『なんで自分たちだけ美味しい物食べてるでちか~~
なんで磨呂が留守番なんでちか~
』
てな具合で、リビングには珍しくゲーが....
とーちゃん散歩のことばかり気になっていたようで、おやつをあげていなかったようです。
すぐご飯の用意をさせて頂きました(笑)。
ご飯を待つ磨呂さん。かなりの開脚(相撲取り?)で...
こんな写真もこれからカレンダーやブックにしていきたいと思うかーちゃんです。


12ページ全て磨呂です。
あの時の写真も使いたい! これも外せない!
なんて沢山悩みましたが、なるべくその月に合うような写真を選びました。

出来上がりは、大満足です♪
今回は2冊作ったので、1冊はじーちゃん家にプレゼントします。
昨日磨呂に留守番してもらって、とーちゃんと2人で三宮へ。
2日早い結婚記念日のお祝いをしました。
もう「おめでとう」なんて言われると恥ずかしいのですが、やたらとお店の方が「お祝いなので...」「記念日ですから...」と言って下さるので、とーちゃんも私もすっかり恐縮しておりました。
美味しい物頂いて家に帰ると、モ~レツに怒ってる娘が玄関で大暴れ

『なんで自分たちだけ美味しい物食べてるでちか~~


てな具合で、リビングには珍しくゲーが....

とーちゃん散歩のことばかり気になっていたようで、おやつをあげていなかったようです。
すぐご飯の用意をさせて頂きました(笑)。
ご飯を待つ磨呂さん。かなりの開脚(相撲取り?)で...

こんな写真もこれからカレンダーやブックにしていきたいと思うかーちゃんです。

2011.10.02
ピータン収穫
10月になりました。早いですよね~....
今年も残すとこあと3ヶ月ですよ~
今年初挑戦したピーマンちゃん。何と実がなりまして
この写真はかなり前のものなのですが、3個ほど収穫もしました。
本当はサラダなどに使う「イエローピーマン」なのですが、どうも我が家は日照不足のようで色づきませんでした。
あまり長く放っておくと他の子に栄養がいかなくなるので、収穫しました。
1つはサラダで頂きました。苦味は少なく美味しかったです♪
とーちゃんも喜んでくれて、『お野菜楽しいから他も作ってみる!』とやる気マンマンです
でも残念ながらトマトは実もならず...枯れてきちゃいました
急に肌寒くなって、磨呂の寝方にも変化が。
大好きなひつじベッドでま~るくなって....
でも寒いからお鼻は隠して....
でも最後はやっぱりこんな豪快な格好で(笑)。
収穫したピーマンは磨呂にもお裾分けしてあげようかな~
<<番外編>>
イチャイチャ親子(笑)。 しあわせな時間です....
今年も残すとこあと3ヶ月ですよ~

今年初挑戦したピーマンちゃん。何と実がなりまして


この写真はかなり前のものなのですが、3個ほど収穫もしました。

本当はサラダなどに使う「イエローピーマン」なのですが、どうも我が家は日照不足のようで色づきませんでした。
あまり長く放っておくと他の子に栄養がいかなくなるので、収穫しました。
1つはサラダで頂きました。苦味は少なく美味しかったです♪
とーちゃんも喜んでくれて、『お野菜楽しいから他も作ってみる!』とやる気マンマンです

でも残念ながらトマトは実もならず...枯れてきちゃいました

急に肌寒くなって、磨呂の寝方にも変化が。

大好きなひつじベッドでま~るくなって....

でも寒いからお鼻は隠して....

でも最後はやっぱりこんな豪快な格好で(笑)。
収穫したピーマンは磨呂にもお裾分けしてあげようかな~

<<番外編>>

イチャイチャ親子(笑)。 しあわせな時間です....
| Home |