fc2ブログ
2009.01.27 気になる行動

お年玉付き年賀ハガキの当選番号が発表されウキウキしながら確認しましたが、今年も切手シート2枚だけしか当たっていませんでしたエーン

世の中そんなに甘くないってことですよね....。

磨呂にレメディーを試して数回。まだお留守番用の「チコリー」しか使っていないのですが、効果はあるように思います。

朝ごはんに2滴ほど垂らして与えています。

普段午前中は寝ている磨呂。出かける準備をしている間もウトウトしていますが、化粧を始めると廊下の仕切りまでやってきます。

以前はこのまま出かけていたのですが、最近は一度リビングに戻りおやつをボールの中に入れて与えます。

磨呂が気分良く追いかけているうちに玄関へ行きます。

もちろん追ってきますが鳴いたりはしませんし、私も余計な声かけはせず外出します。

以前はおやつをあたえてもクークー鳴いて寂しがっていました。

私の行動パターンも変えたのでレメディーが効いているかは分かりませんが、興奮することは減った気がします。

なのでもうしばらく使用して様子をみたいと思います。DSCN0361.jpg

さて、最近磨呂がチーのとこやウンのとこをしきりに舐めているんです。

それもずっと。私やとーちゃんが「やめなさい!」と阻止するほど。

先日はチーしたおしっこシートを舐めていたんです。

これって何か異常行動でしょうか??糖でも出てるのかな~と思ったり。

特別色の濃いチーをしてるわけでもないですし、回数も普通です。

でも舐めてる回数が多すぎるんです。

私たちにはよく分からないので、肛門腺絞りを兼ねて病院に行って聞いてみようかと思っています。

DSCN0365.jpg ひつじベッドで寝る前必ずホリホリする磨呂。

充分磨呂のくちゃい肉球のニオイ付いてるよ汗

DSCN0364.jpg ダハっ、足がオッサン座りだしニヤリ

今年も男の子と間違われる要素たっぷりの磨呂ティンです。

スポンサーサイト



2009.01.24 ショック...

今日は寒かったので「きっと明日は雪雪だるまが積もるよ!スホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、」って思っていた母。

ラムちんママさんに聞いたオススメスポットに雪遊びしに行こう~!!って張り切っていたの....

ですが....ムム… 明日も寒いだけでどうも雪は降らないみたい...oh my god

オススメの場所も降っているか微妙...汗

なので雪遊びはどうもお預けになりそう...って言うか今年は雪遊び出来るのかしら...どーん

今日はとーちゃんにシャンプーしてもらった磨呂ティン。

きれいになって良かったね~きゃー!

でも肉球が臭いのはなぜ??...今日はティンの写真がありません。

今日はあいにくの天気傘でしたが、とーちゃんと「西宮ガーデンズ」に行って来ました。

複合型ショッピングモールと言いましょうか。

阪急百貨店(関西人は「デパート」って言いません。百貨店です)やイズミヤ、TOHOシネマ、専門店などが入っています。

DSCN0348.jpg 

DSCN0350.jpg 昨年11月にオープンしたばかりで、いまだ人は多いです。

今日の目的は映画です。「感染列島」を見に来ました。

今チケットもネットで買えるんですね。チケット

なんて便利な時代になったんでしょう。お陰でど真ん中の席でゆったり見れました。絵文字名を入力してください

映画の感想は...うん、良かった...けど....ちょっとオーバー?とも思えた母です...

でも良い作品でしたよ。(これから見る方のためにこれぐらいにしておきます)

あともう一つ目的があって、阪急百貨店にワンコと入れるお店が出来たので、それを見に行きました。

DSCN0359.jpg 「ハロードッグ」です。

DSCN0355.jpg ショップにトリミングサロン、屋外ドッグラン、セルフカフェなどがありました。

DSCN0357.jpg 

DSCN0353.jpg ペットクリニックもあって、診療科目が皮膚科&内科とあったので、今後何か皮膚のトラブルがあった場合相談に行ってみようと思いました。

DSCN0354.jpg 駐車場からペットと一緒に乗れるエレベーターもあります。

DSCN0356.jpg お店に来たワンちゃんたちのかわいい写真も展示されていました。カメラ

磨呂は留守番してもらったので、おやつを買って帰りました。

DSCN0358.jpg 細切りささみとチーズです。

磨呂にはレメディーの「チコリー」をお水に垂らして飲ませて行きました。

これと言った効果はまだ分かりませんが、出て行く時はそんなに興奮状態ではありませんでした。

少しずつ慣れていくと良いのですが。

レメディーも副作用などないので、上手に使用していこうと思います。

昨晩おばから電話jumee☆telephone1cがありました。

この冬一緒に有馬温泉に行こう(日帰り)って話していたので、きっとその話だと思っていた私。

聞くと愛犬テリーの靭帯が切れて今日手術をしたとのこと。

P1000948.jpg 14歳になったテリーちゃん。

生まれつき足が弱かったらしいのですが、特別手術などは受けたことがありませんでした。

年末も足を傷めていて病院通いをしていました。

今回は切れてしまった靭帯を繋ぐ手術をしました。

なんせ高齢ですから麻酔の心配をしていたおば。(初代テリーは麻酔で亡くなっています)

細かな血液検査、レントゲンなどをして下さった先生が『他はどこも異常ないですし、大丈夫ですよ』と太鼓判を押して下さったそうなので手術をお願いできたと言ってました。

手術も45分程で終わり、こまめにメールで様子を教えてくれるとのことでした。

でも1週間ほど入院してその後家に帰っても絶対歩かせてはいけないとのこと。

小さなとこに入れて過ごさせるように言われたそうです。

おばは『絶対出してくれ!と言うに決まっているから自信がない...』と弱気。

気になって外出も出来ないので入院していてくれる方が安心だと言ってました。

でもそんなこと言っておきながら『テリーがいなくなると寂しくて...』と言ってました。

テリーには長生きしてもらわないといけません。あと5年は頑張ってもらわないと!グー!

足以外は悪いとこがないテリー。ちょっとダイエットしなさいと言われたそうですが無言、汗

頑張ってもらいたいと思います。

今日レメディーが届きました。DSCN0347.jpg

分離不安に効果のある「チコリー」と「レスキュー」の2本です。

お水に与えて飲むか不安ですが、試してみたいと思います。

DSCN0343.jpg お鼻隠して私の後ろで寝てる磨呂ティン。

小さく「ウホン!」って寝ぼけてますうふ

いつも磨呂に引っ付いてナデナデ。....くちゃ~~い!!jumee☆faceA75

磨呂、肉球臭すぎ!!

とーちゃんにお風呂入れてもらいなさいね汗

2009.01.18 磨呂の体調

年が明けてから磨呂のゲーの回数が増えてきました。

昨晩は2回。朝方4時頃に胃液を3回吐き、とーちゃんが気づいてくれました。

その1時間後磨呂のお腹がギュルンギュルン言ってるのが聞こえ磨呂の後を追うと、また3回胃液を吐いていました。

晩ご飯にカンガルーを与えたのですが、それだったのかな~...

以前カンガルーを与えた時一切食べなくって、今回は火を通して与えてみたんです。

最初は食べなかったのですが、徐々に食べだして完食しました。

でもやっぱりおいしくはなかったのかも知れません。kao06

えべっさんの手伝いをしていた時も、4日目に朝食べた物を全て吐きました。

これはストレスだと思われます。とにかく留守番が嫌いですから、4日連続は無理と思ったのかも知れません。

『今日は家にいるから大丈夫だよ』って声をかけたら少し安心した様子でした。

でも今後も留守番は必要なこと。そこでいつもお世話になっている「グリーン ドッグ」のカウンセラーの方に相談してみました。

磨呂は「分離不安症」のようなので磨呂に合った「バッチレメディー」を紹介してもらいました。

まだレメディーのことは詳しくないのですが、お花や植物から取れた油をその症状で調合された体に無害の物です。

もちろん人間にも使用できますし、量はごく微量で良いのです。

まだどれを使ってみようか検討中ですが、「レスキューレメディー」は購入してみようと思っています。

車に乗ると落ち着きがなく息が荒いので、かなり疲れるようです。

レメディーで効果がでると良いのですが。

DSCN0336.jpg とーちゃん、かーちゃんが側にいる時は良いのですが、ひとりが大っ嫌いな磨呂ティン。

でもお留守番してくれないとかーちゃん磨呂においしい物買ってあげれないんだよ。

頑張ろうね、ティン!

 

 

2009.01.16 デザート付き

昨晩は久し振りに磨呂ティンにデザートをあげました。kao03

初イチゴいちご2を買ったので磨呂の好きなヨーグルトに混ぜてあげました。

DSCN0337.jpg 待て!しているので足が写ってます笑い。

DSCN0339.jpg おいしかったようで一気喰いです。

またデザート用意してあげようね音符

今日はみんな早く晩ご飯を食べたので、まったりテレビ見てます。

ポチたま見てたら、誰も遊んでくれない!と磨呂がいじけちゃいました。

DSCN0340.jpg ベッドの下に私のスリッパ持って行って取られないように押さえています。

...と思ったらDSCN0342.jpg ありゃ?!寝てる。

まだまだお子ちゃまだな~うふ

今日も我が家には癒しのマイナスイオンがたっぷりです。ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート

 

サボってたわけではないのですがなかなか更新できなかったブログ。

実は昨日かーちゃん腰を痛めました。ヒィ

えべっさんの寒さと疲れが溜まったせいか、ロボットのような動きですロボと

すぐに接骨院へ行って治療してもらいましたが、筋肉がガチガチと言われました。sc07

またしばらく病院通いです。

今週は高知に行くはずだったのですが、先週とーちゃんが体調を崩し、かーちゃんも予定以上にえべっさんで疲れてしまい延期しました。

でも延期して良かった。出先で『いた~~い!!ぎゃーす』なんてなったら観光どころじゃないし...

年明けそうそう病院ばかり行ってる我が家ですが、磨呂ティンは独り元気です。

DSCN0333.jpg 前はこの花瓶辺りにボールを置いていたのでよくここから覗きます。

『磨呂、ボール?』って聞いたらDSCN0334.jpg

ボールに反応して首をかしげてましたsc06

今回とーちゃんの連休が多いので、腰が治ったら雪遊びに行きたいと思います。

DSCN0335.jpg 最後はニッコリ笑顔の磨呂をペタします。

お正月も終わり、またいつもの日常がスタートしましたね。

うちのとーちゃん12月に厄介な風邪をひき年末にようやく治ったと思っていたら、火曜日の晩から嘔吐&下痢を繰り返し、とうとうダウンしてしまいました。ヒィ

2日からずーっと仕事だったので、ちょっと疲れも溜まっていたのかも...

昨日は半日で帰ってきて、今日はお休みの日でした。(もともと決まってた休みです)

昨年流行った「ノロウイルス」だったらどうしよ~怖いって思っていたのですが、まったくもって元気な母。

移ったりしていないのでその心配はなさそうです。はあ

明日から十日戎が始まります。鳥居西宮にはえべっさんの総本宮「西宮戎神社」があります。

毎年10日の朝に赤門から走る「福男」が有名ですね。

なので九日(宵戎)、十日、十一日(残り戎)は大混雑します。

沢山の夜店が出たり商店もバーゲンが始まります。

私も明日からお店の手伝いですアップロードファイル

でもこの時期はいつもとっても寒いんですアップロードファイル

なのでえべっさんが終わるとみんな途端に風邪をひくのです。風邪

来週は高知に行く予定なので風邪をひきたくない母。気合で頑張ります!!

DSCN0330.jpg 昨晩リンゴを食べた磨呂ティン。

DSCN0328.jpg ムシャムシャ...。おいしいかな~?

DSCN0329.jpg わ~ブサイク...。でもおいしそうだね。

かーちゃんお店の手伝いで少し帰りが遅くなるけど、留守番頑張ってね。

 

 

2009.01.03 お疲れ母

元日、2日とご近所のお友達にまったく会わなかった磨呂親子です。

家の中でも元気いっぱいの磨呂ティン。何だかちょっとストレスが溜まっているようで...

喰っちゃ寝の生活を楽しんでいる母の邪魔をしてくれます。ヒィ

昼寝をしたいと横になるとこたつ布団をカキカキ犬怒 『なに寝ようとしてるのよ~怒』と言わんばかりです。

なので今日は散歩もみっちり行っとこう!と思い渡船からスタート。

すぐにまるちゃん(柴のオス)に会いました。しっぽ

まるちゃんとママさんに新年の挨拶をしてナデナデしてもらった磨呂。

お別れして川で泳いでいる鴨さんにパンをあげました。

DSCN0321.jpg 鴨さんもパンをゲットするのに必死です。

でもすぐ飽きちゃう磨呂。『早く行こうよ~犬泣』と催促が激しくなってきたので鴨さんとお別れ。

保育所の前でペロちゃんに会いました。スホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、

またまたペロちゃん親子にご挨拶。ペロちゃんも元気にお散歩してました。

お別れした後はASH君(ビーグル)にも会って、一緒にお散歩させていただきました。

磨呂はASH君にしつこく「構ってよね!」って催促するので、困りもんです。

最後はASH君も「もう降参」と飼い主あやさんに抱っこをお願いしてました。アップロードファイル

...ごめんよ~ASH....あやさん。

家に帰っても遊び足らない磨呂はボールを持って来ては『投げろ!』と催促ばかり...

いつもなら8時半頃には眠くなる磨呂ですが、今日は9時になっても「まだまだ!!」とボール投げをしてました。

ハッキリ言って疲れましたsc07

なんでこんなに元気有り余ってるわけ?...とーちゃんはしばらく休みがないので、磨呂のストレス発散はまだまだ先になりそうです。

かーちゃん体力もつかしら....今年はもっと体を鍛える必要があるかーちゃんです...落ち込み

DSCN0323.jpg 

2009.01.01 2009年

新年明けましておめでとうございますF☆Cultivation・門松

今年も我が家は姑を招いて家族でお正月を迎えることが出来ました。

こうして健康で新年を迎えられたことが一番有難いと思っています。

今朝はおせちとお雑煮でお祝いですやき餅

磨呂には普通のフードと思っていましたが、やっぱり磨呂にも作ってあげることに。

連日仕事のとーちゃん&ばーちゃんはまだ寝ていましたが、磨呂と二人でお祝いしました。

DSCN0314.jpg 鶏のささみと味なし卵焼き。

そして先日プーママさんに頂いた雑穀の入ったシリアルペーストです。

今日はヤギミルクもサービスですよ祝

では磨呂さん、今年も宜しくね!&よし!

DSCN0315.jpg 今のところ磨呂は食物アレルギーがありません。(知らないだけかも知れませんが...)

初めての雑穀もきれいに食べました。

DSCN0319.jpg ミルクもおいしくって、すべて一気に食べたって感じです。スホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、

こんなマイペースの我が家ですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

逕サ蜒・035_convert_20090101122132