磨呂の誕生日は終わったと言うのに、最近立て続けにプレゼントを頂いている磨呂。
金曜日にはヨーキー「かい君」の飼い主Aみちゃんにこんな物を貰ったんです。
いや~ん。かわいい~
磨呂に『Aみちゃんが磨呂にってくれたんだよ』って渡したら『これはあたちのでち。貸してあげないでち!』と喜んで持ち去りました
ありがとうね、Aみちゃん
そしてこの日はビーグル「アッシュ君」の飼い主あやさんにもいい物いただいたんです。
磨呂の誕生日&家族記念日のお祝いってもらっちゃったんです。
オーガニックの石鹸とまんまです。
磨呂はこれがお菓子と分かっているようで『くだちゃい』と訴えていましたが、冷蔵庫のおやつがなくなってから開けたいと思います。
あやさん、沢山ありがとうね
「ワンコうどん」なんてお菓子を貰いました。飼い主も一緒になって食べましたがなかなかでした。
和君のママさんありがとう。って本当にみなさんから頂いてばかりで...
本当にプレゼントを下さったみなさん、ありがとうございました。
昨年の8月28日、私たち夫婦は磨呂を迎えに行きこの家で一緒に生活をはじめるようになりました。
そう『家族記念日』なんです
磨呂のお誕生日も大切ですが、家族になった日はまた特別なんです。
この1年はほんと~に内容の濃いもので、磨呂をいっぱい好きになった1年でした。
そんな今日は磨呂も特別ディナーなんですよ
いつもと違う雰囲気に磨呂ティンもやや緊張
ええ~、ミルクプリンですか~?!...それ、デザートなんですけど...
全部食べ終わるまでどれだけ時間がかかったか...人間のご飯は中断です...
ご飯を全て食べて満足したらお次は遊び。
磨呂ティン:『うん、それちょうだい。遊ぼうよ♪』
今お父さんもかーちゃんもご飯食べてるからあとでね!
これからもうちは3人(人?)家族です。いつでもどこでもみんな一緒。
来年の家族記念日までいっぱい思い出作って、みんな少しずつ成長しようね。
今朝の新聞で「神戸の王子動物園でパンダの赤ちゃん誕生」とありました。
それも人工授精で誕生したとか。
王子動物園って身近な動物園なはずなのに、母一度も行ったことがないのです。
母が子供の頃はすぐ近所に「阪神パーク」と言う動物園がありまして、我が家はそこばかりだったんです。
でも阪神パークがなくなった今、一番近い動物園が王子動物園となりました。
パンダの赤ちゃんが見れるようになったら是非行って見たいと思っています。
うちのお譲ちゃん、朝からおとなし~くしているので(たいてい寝てるか怪しいことをしている)ちょっと覗きに行くと
洗面所の前でおもちゃの綿出しの術をなさってました。
もちろん母に取り上げられ怒られ...。綿を取ろうとしたら「ウ~」とうなり声まで発し、また母に怒られ...
多分お譲ちゃんのことだから最初の綿は食べたことでしょう。
最近磨呂の朝ゲーが続いています。
胃液だけしか出ませんが、ゲーが出る前はお腹がグルグルと音をたててます。
磨呂も1歳を過ぎたので我が家も車中泊に挑戦しようかと思っています。
でも背丈のあるとーちゃん&かーちゃん。あの車で横になれるか心配です
車中泊にこんな物あると便利だよ!って物があれば是非教えて下さい。
最初は近場でテストをするつもりです。ど~しても無理だったら帰れるように...
明日は我が家の記念日です
今日は豆柴「プーちゃん」の9回目のお誕生日
プーちゃん、9歳のお誕生日おめでとう
プーちゃんはアトピーなどのアレルギーもあってカイカイがひどいんですが、パパ、ママと一生懸命治療に取り組んでいます。
ママさんは管理栄養士の資格を持っておられるので、プーちゃんミルちゃん(プーちゃんの妹ワンコちゃん)のご飯は毎回ママの手作りです。
いつもプーちゃん、ミルちゃんの健康を第一に考えているパパさん、ママさん。
大事にされているのが一目で分かります。
最近はプーちゃんもお出かけできるまで元気になったようで、家族揃って色んなところへ出かけてらっしゃいます。
うちもカイカイしているのでプーちゃんのカイカイはとても他人事とは思えません。
痒い思いをしているプーちゃんは本当にかわいそうですが、辛そうな姿を見ているパパさんやママさん、そしてミルちゃんも辛く心配だろうと思います。
とにかくカイカイが少しでも治まって元気いっぱいでお外で遊べるよう祈っております。
プーちゃん、これからも頑張ろうね!みんな応援してるよ
土日はお父さんが連休だったので、我が家はまた青山高原に行ってきました。
ですが、なんとカメラを忘れてしまい1枚も写真がありません...
なので『今回も楽しんできました』...と感想のみで....
我が家のお譲ちゃん、昼間もカドラーで寝てました。
すっかり涼しくなっちゃって、もう廊下も寒いみたいです。
みなさんも風邪などひかれませんように....
何だか朝晩急に涼しくなりました。
とても過ごしやすくなりましたが、日中はやっぱりムシムシします。
今日は豆柴「紅ちゃん」の5歳の誕生日です おめでとう、紅ちゃん
去年は沢山子育てをした紅ちゃん。年が変った今年も一緒に住む「瑠璃ちゃん」のお世話で忙しい毎日です。
でも紅ちゃんはとっても母性が強いしっかり者の母さんだから、子育ても上手です。
瑠璃ちゃんの手術も終わり紅ちゃんの心配も少しは解消されたかな~。
今年1年も瑠璃ちゃんと仲良く、元気に暮らしてね!!
そして明日はももの家の「ももちゃん」のお誕生日。
同じお里出身の豆柴ちゃんはお誕生日が近いんです。
ももちゃん8歳のお誕生日おめでとう!!
ももちゃん、モカちゃん、クラマちゃんと憧れの3頭飼い。
優しい家族に大事に育てられている3頭。ケンカもするけど基本仲良しの3頭さんです。
これからも3頭いつまでも仲良く暮らしてね。
さてさて我が家は昨日姪っ子を連れて箕面公園の滝を見に行って来ました。
と思ったら雨が...
でも通り雨だったのですぐにやみました。
すぐ側の川で子供たちが遊んでいました。
お姉ちゃんとお父さんも川の中へ。
最初は怖くてあっと言う間に戻ってきていましたが、自由にさせていたら自ら川の中へ。
磨呂の意外な行動に笑ってしまったお父さんと母でした。
8月に入ってからブログを書くことが減っている母です。
今日は10日ぶりぐらいにお父さんがお休み
久し振りのお休みだから今日はゆっくりしようと決めていました。(えっ、いつもじゃないのって?!)
でも昨晩磨呂の前足、正確には爪の横が赤くなっているのを発見。
写真では分かりにくいですが、毛もありません。
そして後ろ足にも赤い発疹を発見。それも両足同じところにあり。
これまた分かりにくいですが、気になってしまって...結局今日病院へ。
でも病院に関してはなかなか納得できなくって、今日も違う病院を訪ねました。
前足は何かに当たったりして出来た傷だと思うとのことでした。
少し前にお腹にも発疹が出ていたのですが、母は蚊に刺されたんじゃないの?って思っていたんです。
でも虫さされではなくって、爪や木の枝みたいなので傷を付けてしまってそこから雑菌が入ったんじゃないかな~と言われました。ごめんね、磨呂。
後ろ足はまだよく分からないけど、腫瘍の可能性もあるとのことでした。
リンパ腺の側だけどリンパではないと思うし、このまま小さくなってなくなっていく可能性も充分あると説明いただきました。
腫瘍といっても良性の物もあるし、大きくなるようでしたらすぐに切除しましょうとのこと。
ついでに尻尾をガシガシ噛んでいることを話したら、なんと尻尾置き場(磨呂は尻尾が二重巻きなので、太さで尻尾が納まる周辺の毛が凹んでいます)にかさぶたが出来ていたんです。
ずっと掻いていたのはそこが痒くてかさぶたまで作っていたようなんです。
でも先生が『皮膚ももうきれいになっているし、犬も自然治癒力で治せるんだから大丈夫ですよ』と言って下さって安堵できました。
こちらの先生、スタッフの方は本当に優しく丁寧で、やっと納得いく病院に出会えました。
今まで皮膚のことも「いずれ検査を」と言われてましたが、ここの先生は『まあ確かに掻いてるみたいだけど、アレルギーのひどい子はこんなもんじゃないです。だからまだまだ検査をする必要はないし、シャンプーなどしてなるべくキレイに保ってあげてたらそれでいいですよ』と言ってくださいました。
自宅から少し距離はあるんですが、通えない距離ではないので今後はこちらへ通院することに決めました。
発疹とお腹の傷を治すのに、化膿止めの抗生剤を処方してもらいました。
みなさま、毎日とても暑いですがいかがお過ごしでしょうか?
我が家のお父さんは只今繁忙期真っ只中でして、お盆休み?何それ?ってな具合で夜遅くまで働いております。
ありがたや~ 頑張るお父さんに感謝しつつ、ダラダラと過ごす母&娘。
涼しいところを探してさまよう娘。起きたら『遊ぼう!』と母を誘い、おもしろくないと『もうつまんないからいいでち』と去っていく...本当に素直に育ったものです。
ここで後ろ足だけで踏ん張って寝たりもします。もちろん後ろ足はプルプル状態です。
網戸を開けたらミニ散歩が始まります。お気に入りの場所の一つです。
今日8月8日はな~んの日だ?
そう、フジテレビの日 ...そうなんだけどー、そうじゃなくって、オリンピックの開会式です。
みなさん見てますぅ~?! 我が家も見てますよ~ もちろんこの子もね。
磨呂ティン:『うちのテレビまだ薄型じゃないんでちよ。古いでちな~』
って、そんなことはいいのよ!!開会式の感想とかをお願いします。
磨呂ティン:『まだ選手が出てこないんでち。長いんでち...』
....もういいわ。 どれだけの競技を見れるか分かりませんが、日本代表の皆さん頑張って下さい!!
そして今日は豆柴「モコ」ちゃんと豆柴「麦」ちゃんのお誕生日です
モコちゃん3歳のお誕生日おめでとう
麦ちゃん1歳のお誕生日おめでとう
モコちゃんは今年初の家族旅行も経験して、この1年も楽しくなりそうだよね。
優しいMOKOMOKOさんやMOKOママさんにかわいがられて元気いっぱいで過ごしてね。
磨呂と同じでカイカイが出そうだけど、みんなついてるよ!一緒に頑張ろうね!!
そして麦ちゃん。磨呂と同じ1歳になったかわいい盛りの麦ちゃん。
お姉ちゃんのすずちゃん(アメショーちゃん)にいつもくっついてマネっこしてるんだよね
麦ママさんはそんなお二人にメロメロでしょうね。私もメロメロだもん
病気などすることなく、これからもすずちゃんと仲良く過ごしてね
みんな元気で、ガウガウライフを過ごしましょう。
みなさんこんにちは、磨呂ティンでち。
あまりの暑さでかーちゃんはバテバテでち。情けないでち...
あたちも暑いけど色んな所でくつろいでいるでち。
1番のお気に入りは
でもここもズーっといるとあたちの体温で熱くなってくるでちから、お次はここへ。
はい、どうもすみません....。きのうはすごい雷で、普段一切怖がらない磨呂でさえビビッていました。
高校野球も中止になりましたもんね。雨が降る前から雷がすごくて、何度も大きな雷が落ちてました。
お散歩も中止でストレス溜まりまくっちゃった磨呂ティン。
夜ご飯もお気に召さなかったようで、半分近く残しました。
そして今朝、またゲーしちゃって。晩御飯残したからお腹すいてるんじゃないの?!って思っていたんですが、いつものようにお父さんが食パンの耳をあげても食べない。
食いしん坊の磨呂が食べない?ええ~、メチャメチャ心配
そこで大好きスープを与えてみた。磨呂も寄ってきたしうんうんいい感じ。
でも「よし!」と言っても飲まない ええ~、どうしたの~
無理矢理与えずしばし様子観察。...洗面所でお休み中...
その間に母もパンを食べていたらトコトコ磨呂がやってきた。
いつものようにジーッと見ているのでパン耳を与えてみた。
食べてる~ でもいつもと違って細かく細かくして食べてました。
今度は軟らかい部分を与えてみる。うん、パクパク食べてる。よしよし。
食パンの1/3ぐらいは食べました。その後ヤギミルクを作ってあげたらこれも飲み干しました。
あ~朝からドキドキしたけど、ひとまず大丈夫みたいで安心。
みなさんとこのワンちゃんも夏バテしていませんか?
ご注意下さいませね!!
今日は神戸の花火です
実家からは小さくですが見れるため、磨呂ティン連れて花火見学へ。
せっかくだから先日買った浴衣を着せてと!
キャ~、磨呂ティンカワイイ~ (親バカ父&母)
実家に行ったらばあちゃんに『かわいいの着てきたのね~』と言ってもらった
花火はスンゴク小さくてよく分からない程でしたが、隣の市でも数発花火が上がってそっちの方がよく見えました。
ばあちゃん家でボール遊びを楽しんできました。
カイカイ磨呂を連れて先日マイクロバブルに行って来ました。
予約が2時半と暑い時間でしたが、駐車場近くの公園でチーとウンを済ませて車で出発
お店はそんなに大きくなくスタッフも女性の方お一人です。
何だか警戒している磨呂を渡して、私たちは見学させてもらうことに。
まずはトリミング台で爪きり&やすりをかけてもらいます。
もう怖くて怖くて、尻尾ダラリン&ブルブルの磨呂ティンです。
首を固定されているのにすきあらば飛び降りそうな感じです。
私たちが待っている間看板犬のkotoneちゃんが相手をしてくれました。
毛はフサフサですが、体はとっても細くって抱っこも怖かったです。(折れちゃいそう...)
さあ、いよいよマイクロバブルだよ~
入浴も初めての磨呂ティン。ギャーギャー言ってる声が外まで聞こえます。
しばらくするとスタッフの方が出てきて『中でウ○チしちゃったので...』と....
ええ~なんて恥ずかしい ちゃんとウンさせて来たのにビビリウンするなんて...
もう一度お湯の入れなおしです。本当にすみません...
その間も大きな浴槽から顔を出して逃げる気満々の磨呂ティン。
泡が出る時の大きな音が怖いみたいです、雷も怖くないのになぜ??
私が立って見ていると磨呂も助けを求めてくるので、しばらく磨呂を見ないことに。
その間kotoneちゃんをナデナデ。
マイペースのkotoneちゃん、磨呂をバブルに入れている間にウンとチーをし、お水もガッツリ飲みました。(お世話は母が)
今度は上手に入れたかな~。最初はやっぱり大暴れでしたが、少しずつ慣れてきたようです。
どうしても立ってしまいますがシャンプーもしてもらいました。
出来上がりはとっても良い感じ
匂いもきつくないし、毛がフワフワです。バブルは回を重ねれば慣れるとのことなので、次回は磨呂を預けて外出しようと思います。
その日のカイカイは気持ち少なかったように思います。
次回まで様子を見てカイカイが減りそうだったら続けたいと思っています。