| Home |
2012.07.02
エクストリーム 関西大会 練習会 IN 滋賀
6月最後の日、磨呂を連れてエクストリームの練習会に行って来ました。
今回も我が家は練習会のみの参加。
場所取りのため5時過ぎに家を出たのですが、何ともう既に会場には沢山のタープが立てられておりました
後で知ったのですが、早い人は前々日ぐらいから立ててるとか...。
4月に行った体験会で教えてもらったことを思い出して、我が家は各パーツの部分練習。
ハードルを飛んで褒める
ここでもまた褒める(笑)
そしてトンネル抜けてまた褒める(笑)。
今回は他のワンちゃんも練習してないから随分スムーズにいけました。
ただ、これをしつこく行うと拒否されるので、ちょっとやっては休憩って感じです。
そして今回も風鈴ちゃんと一緒。
かわいいりんの走りです。
お昼からりんちゃんはおねむになってしまったので、ゆっくりお休みいただきました。(笑)
こちらはふうちゃん。
何度かハードルやリングに足をぶつけていたふう君。
走りは相変わらず早いのですが....。
磨呂も2度ほど通し練習に参加しました。
みなさん、見えますか~?!(笑)
タイム計測をしてたので、この後私達はタイムオーバーとなりました。
でも体験会の時よりは磨呂も頑張ってくれました。
最後の通し練習はちょびママも手伝ってくれましたが、やっぱりヨダレダラダラ流してだめでした。
これにて磨呂のスポーツ参加は終了です。
やっぱり環境や他のワンコに対してかなりビビっていたりするので、ヨダレを垂らしてる磨呂を見たらこれ以上は出来ません。
でもよく私に付き合ってくれたと思っています。磨呂、ありがとうね
あと、いつも磨呂の練習に付き合ってくれるちょびママ、ありがとう

今回も我が家は練習会のみの参加。
場所取りのため5時過ぎに家を出たのですが、何ともう既に会場には沢山のタープが立てられておりました

後で知ったのですが、早い人は前々日ぐらいから立ててるとか...。
4月に行った体験会で教えてもらったことを思い出して、我が家は各パーツの部分練習。

ハードルを飛んで褒める


ここでもまた褒める(笑)

そしてトンネル抜けてまた褒める(笑)。
今回は他のワンちゃんも練習してないから随分スムーズにいけました。
ただ、これをしつこく行うと拒否されるので、ちょっとやっては休憩って感じです。
そして今回も風鈴ちゃんと一緒。


かわいいりんの走りです。
お昼からりんちゃんはおねむになってしまったので、ゆっくりお休みいただきました。(笑)
こちらはふうちゃん。


何度かハードルやリングに足をぶつけていたふう君。
走りは相変わらず早いのですが....。
磨呂も2度ほど通し練習に参加しました。

みなさん、見えますか~?!(笑)
タイム計測をしてたので、この後私達はタイムオーバーとなりました。
でも体験会の時よりは磨呂も頑張ってくれました。
最後の通し練習はちょびママも手伝ってくれましたが、やっぱりヨダレダラダラ流してだめでした。
これにて磨呂のスポーツ参加は終了です。
やっぱり環境や他のワンコに対してかなりビビっていたりするので、ヨダレを垂らしてる磨呂を見たらこれ以上は出来ません。
でもよく私に付き合ってくれたと思っています。磨呂、ありがとうね

あと、いつも磨呂の練習に付き合ってくれるちょびママ、ありがとう


スポンサーサイト
2012.04.20
カウンセリング
とうとうエアコンを取替えました♪
とーちゃんが独身の時から使っていたから20年ぐらい使ってたかも(笑)。
今年の夏は快適そ~~
そして今年もきれいに咲きました。ラナンちゃん!
花のある生活って良いですね~
切花として玄関に飾っております。
水曜日の日、ちょびママに紹介してもらった訓練士さんに磨呂のカウンセリングをして頂きました。
この訓練士さん、とっても有名な方だったんです。
アジリティーの世界大会で優勝したこともある先生で、某有名朝のテレビの取材も受けていたそうです。
そんな立派な実績をお持ちの先生に見てもらうのは、少々おこがましいのですが相談させて頂きました。
磨呂はとてもビビリで怖がり、分離不安症の気もあること。
また嫌いな犬には噛みに行ってしまうこと。
他の人や犬に迷惑をかけないためにも必要最低限である呼び戻しなどは覚えさせたいことを話ました。
普段外ではおやつも食べない子なので、オヤツで訓練が出来ないかも知れないことも先生に報告。
先生はそんなことも全部聞いてくれた上でまず「おいで」をしてみましょうと。
進行方向に進む磨呂に対して「おいで」と呼んでリードを引っ張る。
自分の正面に来たら「いいこ」と褒めてあげること。
最初はどれくらいの強さでリードを引っ張るのか分からなかったのですが、先生が「首にショックを与えるぐらいコーンと引っ張って下さい」と言われました。
磨呂は少々驚いてる感じでしたが、痛がってる様子もなくちゃんと正面に来てくれました。
そして今度はお座りをさせる。
最初はおやつを見せて座らせる。座ったらいっぱい褒めて長く座れるようにしていく。
オヤツを与えて必ず飼い主が「よし」とお座りのコマンドを解除する。
躾教室に行かれたことがある方には「懐かしい」ってことかも知れませんが、私にはとても新鮮でした。
どうしても「おいで」の前にリードを引っ張るとこがあるので、そこが要注意です。
先生は2匹の愛犬ちゃんを連れて来ていました。
もちろん磨呂がワンちゃんのとこに行こうとするのですが、そこを「おいで」で止めると言う訓練。
まだまだ課題は多いのですが、これも私次第って感じです。
今回教えて下さった先生はとっても分かりやすくて、一度で好きになっちゃいました。
先生も「スムーズに訓練に入れそうですけどね」と言ってくださったので、是非躾教室に通いたいと思っています。
沢山の不安や疑問に答えて下さったので、とても感謝しています。
これからも少しずつ磨呂と頑張ります!!
帰りは磨呂の大好きな西宮浜へ行きました。
沢山頑張った磨呂、おうちに帰ったらグッタリでした。

とーちゃんが独身の時から使っていたから20年ぐらい使ってたかも(笑)。
今年の夏は快適そ~~

そして今年もきれいに咲きました。ラナンちゃん!



花のある生活って良いですね~

切花として玄関に飾っております。
水曜日の日、ちょびママに紹介してもらった訓練士さんに磨呂のカウンセリングをして頂きました。
この訓練士さん、とっても有名な方だったんです。
アジリティーの世界大会で優勝したこともある先生で、某有名朝のテレビの取材も受けていたそうです。
そんな立派な実績をお持ちの先生に見てもらうのは、少々おこがましいのですが相談させて頂きました。
磨呂はとてもビビリで怖がり、分離不安症の気もあること。
また嫌いな犬には噛みに行ってしまうこと。
他の人や犬に迷惑をかけないためにも必要最低限である呼び戻しなどは覚えさせたいことを話ました。
普段外ではおやつも食べない子なので、オヤツで訓練が出来ないかも知れないことも先生に報告。
先生はそんなことも全部聞いてくれた上でまず「おいで」をしてみましょうと。
進行方向に進む磨呂に対して「おいで」と呼んでリードを引っ張る。
自分の正面に来たら「いいこ」と褒めてあげること。

最初はどれくらいの強さでリードを引っ張るのか分からなかったのですが、先生が「首にショックを与えるぐらいコーンと引っ張って下さい」と言われました。

磨呂は少々驚いてる感じでしたが、痛がってる様子もなくちゃんと正面に来てくれました。
そして今度はお座りをさせる。
最初はおやつを見せて座らせる。座ったらいっぱい褒めて長く座れるようにしていく。

オヤツを与えて必ず飼い主が「よし」とお座りのコマンドを解除する。

躾教室に行かれたことがある方には「懐かしい」ってことかも知れませんが、私にはとても新鮮でした。
どうしても「おいで」の前にリードを引っ張るとこがあるので、そこが要注意です。
先生は2匹の愛犬ちゃんを連れて来ていました。


もちろん磨呂がワンちゃんのとこに行こうとするのですが、そこを「おいで」で止めると言う訓練。
まだまだ課題は多いのですが、これも私次第って感じです。
今回教えて下さった先生はとっても分かりやすくて、一度で好きになっちゃいました。
先生も「スムーズに訓練に入れそうですけどね」と言ってくださったので、是非躾教室に通いたいと思っています。
沢山の不安や疑問に答えて下さったので、とても感謝しています。
これからも少しずつ磨呂と頑張ります!!
帰りは磨呂の大好きな西宮浜へ行きました。

沢山頑張った磨呂、おうちに帰ったらグッタリでした。
2012.04.08
エクストリーム 体験会 IN 琵琶湖
今日は以前から参加したかった、エクストリームの体験会に参加してきました。
この体験会、関東方面ではちょくちょくあるのですが、関西で開催されるのはすごく珍しいのです。
なので絶対参加しないとと思い、磨呂ととーちゃんと行ってきたんです。
そしたら、何と超ベテランの風鈴ちゃんまで参加しちゃいました
『風鈴には退屈なんじゃないの?』ってちょびママに言ったのですが、『体験会は楽しいから...』と。
何日も前から気合だけは充分だった我が家。
タープも立ててやる気満々です。
最初は寒かったのですが、動いていると丁度良いぐらいの気候でした。
開会の挨拶を聞いたあと、超初心者の私達はレクチャーを受けることに。
風鈴とはバイバイして、初心者コースへ移動。
主催者側の方が丁寧に教えてくれたので、勉強になりました。
皆さんの前でリングを飛ぶことになった磨呂さん。
そっぽ向いてますが、この後上手に飛べました。
マウント、スラローム、ハードル、リング、トンネル、どれも難しかったですが、一応一通り出来ました。
最初は嫌がってブレーキをかける磨呂。
誘導がヘタな私なので、どうしても首輪を引っ張って無理矢理...となってしまいます。
午後からタイムを計っての競技となりました。
最初は参加しないでおこうかと思ったんだけど、みんなどんなに時間がかかっても頑張っているので磨呂と挑戦することに。
でも、とーちゃんがいると磨呂の甘えが出るので、とーちゃんにはタープの中で待機してもらい、ちょびママに付き合ってもらいました。
スタートから尻込みする磨呂を無理矢理引っ張ってハードル。
マウントもどうにか頑張ったんだけど、タイムアウト。
2年前にエクの練習会に参加してからのことを考えると、すごい成長でした。
でもこれを機に、磨呂の躾をやり直そうと思い一度訓練士さんに見てもらうことにしました。
でも神経質で緊張しーの磨呂さん。分離不安症もあるためどうなるかは分かりません。
でも少しずつ気長にやっていこうと思っています。
そうそう、今回あまり写真はないのですが、風鈴も頑張ってました。
ふうちゃんは相変わらずやる気満々で、ちょびママより早い。
りんは、写真がないのですが、(ゴメンね!)それなりに楽しく走ってましたよ^^;
もちろん表彰台をかっさらっていきました。
ふうちゃん、ハイスピード2位。りんは5位。
総合ふうちゃん1位。
りんちゃん.....楽しんだからいいよね(笑)。
疲れきった磨呂さんは、ただ今グッスリお休み中です。
動画も撮ったのですが、虐待チックなのでUPはやめておきます。
この体験会、関東方面ではちょくちょくあるのですが、関西で開催されるのはすごく珍しいのです。
なので絶対参加しないとと思い、磨呂ととーちゃんと行ってきたんです。
そしたら、何と超ベテランの風鈴ちゃんまで参加しちゃいました

『風鈴には退屈なんじゃないの?』ってちょびママに言ったのですが、『体験会は楽しいから...』と。
何日も前から気合だけは充分だった我が家。

タープも立ててやる気満々です。

最初は寒かったのですが、動いていると丁度良いぐらいの気候でした。

開会の挨拶を聞いたあと、超初心者の私達はレクチャーを受けることに。
風鈴とはバイバイして、初心者コースへ移動。


主催者側の方が丁寧に教えてくれたので、勉強になりました。
皆さんの前でリングを飛ぶことになった磨呂さん。

そっぽ向いてますが、この後上手に飛べました。
マウント、スラローム、ハードル、リング、トンネル、どれも難しかったですが、一応一通り出来ました。




最初は嫌がってブレーキをかける磨呂。
誘導がヘタな私なので、どうしても首輪を引っ張って無理矢理...となってしまいます。
午後からタイムを計っての競技となりました。
最初は参加しないでおこうかと思ったんだけど、みんなどんなに時間がかかっても頑張っているので磨呂と挑戦することに。
でも、とーちゃんがいると磨呂の甘えが出るので、とーちゃんにはタープの中で待機してもらい、ちょびママに付き合ってもらいました。
スタートから尻込みする磨呂を無理矢理引っ張ってハードル。
マウントもどうにか頑張ったんだけど、タイムアウト。
2年前にエクの練習会に参加してからのことを考えると、すごい成長でした。
でもこれを機に、磨呂の躾をやり直そうと思い一度訓練士さんに見てもらうことにしました。
でも神経質で緊張しーの磨呂さん。分離不安症もあるためどうなるかは分かりません。
でも少しずつ気長にやっていこうと思っています。
そうそう、今回あまり写真はないのですが、風鈴も頑張ってました。

ふうちゃんは相変わらずやる気満々で、ちょびママより早い。
りんは、写真がないのですが、(ゴメンね!)それなりに楽しく走ってましたよ^^;
もちろん表彰台をかっさらっていきました。
ふうちゃん、ハイスピード2位。りんは5位。

総合ふうちゃん1位。

りんちゃん.....楽しんだからいいよね(笑)。
疲れきった磨呂さんは、ただ今グッスリお休み中です。
動画も撮ったのですが、虐待チックなのでUPはやめておきます。
| Home |